哲楽家♪紀々の公式サイトです
哲楽家・紀 々
あした…転機に、なぁれ!
MENU
トップページ
Top
紀々の活動
Activity
プロフィール
Profile
メディア掲載
Media
よくあるご質問
FAQ
お問い合わせ
Contact
紀々が出会ったプロフェッショナルを、紀々の視点でご紹介する…「
社外報!
」
「社外報!」への想いは、
こちら
をご覧下さい。
◆ … ・ 取材日 2013年5月23日 ・ … ◆
file.3 :
潮平 須賀
(しおひら・すが)
氏
(左)
職業 : D.I.L International Inc. ディレクター
file.4 :
吉村 美穂
(よしむら・みほ)
氏
(右)
職業 :
株式会社 吉村ニット
デパートリウボウ4F お客様サロンで、潮平須賀さんとの久々の再会!
ご一緒に沖縄にいらしていた吉村美穂さんにも、お話うかがわせて頂きました。
実は、この会場は…潮平さんと最初にお会いした思い出の場所。
私がここで企画した小さな講座にご参加下さったのが、きっかけでした。
その時から、ステキな方だなぁと思っていたのですが、
「やっぱり、ステキな方だったんだ!!」とあらためて感激した
うれしい再会となりました。
made in japan にこだわって作っている吉村さんと、
それをアメリカで広めている潮平さん。
お2人は、14年来のパートナーだそうです。
さて、接客のお邪魔にならないように、
タイミングの良い時に、まずは写真から…
とお願いしたところ、お2人とも後ずさり(笑)。
どうやら、あまり目立つのはお好きではないようでした。
ところが、ニットの話題になると一転!
それはそれは一歩も二歩も踏み出して、
それぞれの服の物語を聞かせて下さいました♪
◇
紀々
この仕事で楽しさを感じるのは、どんな時ですか?
◆
潮平さん & 吉村さん
人との出会いです!
お客さまが喜んで下さって、そのまま着て帰られる姿を見ると
とってもうれしくなります。
ちょうど先日、離島からいらした方が偶然立ち寄って下さり、
お買い上げの後、翌朝も「帰る前に」とお越し下さって…
感激したところです。
◇
紀々
お2人とも、お客さまと対応することが多いのですか?
◆
吉村さん
私は、普段は工場で…庶務です(笑)。
◇
潮平さん
でもね、アメリカでも人気で「Where is Miho?」と
お客さまからよく聞かれるんですよ!
その魅力のひとつは、笑顔だと思います。
◇
吉村さん
笑顔というか…
私、英語しゃべれないので、笑ってごまかしているんです(笑)
◇
紀々
ニットが「好き!」という雰囲気が伝わってきますよね。
それが、お客さまにとって魅力なのではないでしょうか?
お客さまからは、どんな声が多いのですか?
※ それぞれのニットを手に語って下さる姿は、まるで友人を紹介しているように見えました。
◇
潮平さん
Yoshi Yoshi のニットを買うのは、
「デザインの感性と顧客との信頼関係の高さがあるから!」
という声が一番多いです。
その信頼は、クレーム発生時の対応もポイントとなっているみたい。
顧客との関係は、大切にしています。
それが選ばれる理由になっているのは、うれしいです。
アメリカで生活していて、
日本人としての民族性をとても誇りに思います。
日本のモノづくり(creativity)は、本当に素晴らしいです。
コピーするのと創造とは別ですから。
それが、私がmade in japan にこだわる理由のひとつ。
若者には、是非、誇りに思ってもらいたいです。
(潮平さんの力説に、吉村さんも隣でうなずき…)
キャラクターはそれぞれのお2人ですが、
「ニットが好き」という気持ちと、
日本のモノづくりを誇りに思い大切にする姿はひとつ。
顧客との信頼は、このお2人の信頼が土台なのでは…
そんな印象を受けました。
・
紀々の哲楽メモ
・
やっぱり、人のご縁って不思議…とうれしくなったひととき。
ドシャ降りでしたが、心は軽やか快晴!となりました。
私が気に入ったのは、潮平さんオススメのワンピースと
グリーンのはおりのニット。
「着てみて!」とご提案頂き、試着…
ちょうどその日に着ていたオレンジのキャミソールとピッタリで
3人で盛り上がりました(笑)
悩んだ結果、選んだのはラッキーカラーのグリーンの一着。
でも、記念写真をパチリ♪
是非、また沖縄での再会を楽しみにしています!
・
社外報!menu
へ・
Copyright(c) 2014 紀々 All Rights Reserved.
Design by
http://f-tpl.com