哲楽家♪紀々の公式サイトです
哲楽家・紀 々
あした…転機に、なぁれ!
MENU
トップページ
Top
紀々の活動
Activity
プロフィール
Profile
メディア掲載
Media
よくあるご質問
FAQ
お問い合わせ
Contact
紀々が出会ったプロフェッショナルを、紀々の視点でご紹介する…「
社外報!
」
「社外報!」への想いは、
こちら
をご覧下さい。
◆ … ・ file.10 :取材日 2013年5月31日 ・ … ◆
玉里 政勝
(たまざと・まさかつ)
氏
※ ちょっとはにかみがちな利用者様と、一緒にパチリ☆。
( 写真掲載にあたり、利用者様ご本人・ご家族様の許可を得てご紹介させて頂いています)
職業 :
「デイサービス さんだん花」
管理者
この道 : 9年
前のめりに仕事している人。
玉里さんから受けた、私の第一印象です。
介護の現場で、笑顔で働く男性リーダーに
また一人出会うことができました。
「インタビュー、お待ちしていました!」
というwelcomeオーラいっぱいで迎えて頂き…
インタビューはじまりです。
◇
紀々
もともと、介護の世界を目指していたのですか?
◆
玉里さん
実は、ちがいます。
何もわからずにこの世界に入って…それから、学校へ通いました。
◇
紀々
玉里さんにとって、プロの道具は何ですか?
◆
玉里さん
口かな?(笑)
「言葉」が仕事道具だと思うので。
◇
紀々
この仕事の楽しいところは?
◆
玉里さん
利用者様と接していて、笑顔と元気を頂けるところです。
こちらが届けたいと思っているのですが、
かえって頂いていることもたくさんあって…楽しいです。
※ 「玉里さんの魅力は何ですか?」と利用者様にうかがってみました。
「それはね…目よ☆」と、目をまん丸にして教えて下さいました!
玉里さんの魅力は、目ヂカラにあり♪
◇
紀々
この仕事の大変なところは?
◆
玉里さん
利用者様の背景は様々で、ご家族との協力関係の状況によっては
アプローチの難しさを感じることがあります。
ご本人とご家族で、希望がちがうこともありますし。
私たちはプロではありますが、
家族ではないので、立ち位置がちがいます。
何を・どこまで求めていらっしゃるのかを考え、
くみ取るのは大変でもあります。
◇
紀々
その大変さをクリアするために、心がけていることは何ですか?
◆
玉里さん
何でもおっしゃってほしいと思っています。
それは、たとえクレームであっても。
「何でも言える関係」をつくりたいと思っています。
そのために、フレンドリーな雰囲気を意識しています。
◇
紀々
9年の間で一番変わったことは?
◆
玉里さん
物事を見る視点、でしょうか?
視点が変わったと思います。
はじめの頃は、利用者様のために自分がやっている、という視点でした。
でも今は、「させてもらっている」という視点です。
◇
紀々
「お蔭さまで」という感じでしょうか?
◆
玉里さん
そうですね。
◇
紀々
管理者としては、いかがですか?
◆
玉里さん
楽しさを感じるのは、部下の成長・成功を見ることができた時。
施設はもとより、部署全体をほめられた時はうれしいです!
大変なのは、現場の皆の意見をまとめることでしょうか。
色々な声がありますから、一筋縄ではいきません(笑)。
でも、言ってくれることはありがたいと思っています。
私が部下だった頃は、あまり言わないタイプだったので。
だから、言ってくれる皆さんはありがたいです。
◇
紀々
お手本にしている人はいますか?
◆
玉里さん
前の上司です。
介護福祉士の試験に合格した時、本当に喜んでくれました。
「お前には勝てないと思っていたよ」と。
気持ちをのせてくれる人です。
言葉をかけることで、自信をもたせてくれました。
◇
紀々
小さい頃は、何になりたかったですか?
◆
玉里さん
サッカー選手!
中学から大学まで、サッカー部でした。
今でも、社会人チームで週2回はサッカーしています。
◇
紀々
ご自身をひと言で表すと、どんな人ですか?
◆
玉里さん
楽観的な人。
それで、今まで乗り越えてきた気がします。
◇
紀々
玉里さんにとっての最大のエールとなる言葉は?
◆
玉里さん
「なるようにしか、ならない」
楽観的な性格なので、こう言ってもらうと気が楽になって、頑張れます。
◇
紀々
毎日を「~~な日々」と表現するとしたら?
◆
玉里さん
楽しい日々です。
利用者様に楽しんでもらうためには、
まずは、自分も楽しまなくちゃと思っています。
楽しみを見つけたら、楽しくなったという感じです。
笑ってもらいたいですからね。
※ 玉里さんの笑顔の向こうに、誰かの笑顔あり…でした!
・
info
・
「デイサービス さんだん花」ホームページ
・
紀々の哲楽メモ
・
サッカー少年が、そのまま大人になって…介護の現場にいる。
玉里さんの姿を見ていると、そんな印象を受けました。
グラウンドをイキイキと動き回っているような感じがするのです。
「楽しいんだろうなぁ、好きなんだろうなぁ」
やっぱり、そんな気がしてなりませんでした。
世間では「大変」と言われている職種の現場に行くと、
共通の声に出会います。
この仕事は、好きでなければやれません。
一方で、条件の良さが評判の職場にもうかがって…
気づいた“ちがい”がありました。
「好きでなければやれない」職場には、
「好き!」という明確な気持ちがある…ということ。
お給料や保障の高さで就職した方々から聞こえてくる
「なんでこの仕事をしているのか、わからない…」
というつぶやきは、ここではほとんどありません。
「好きだから、この仕事をしているんだ!」という
明確なものが、心のド真ん中にあるから。
「楽しく仕事ができるかどうか」は、
条件がすべてではないと教えてもらいました。
楽じゃないけど、楽しい!
この空気は「好き!」という気持ちと
笑顔とつながっているのだと、あらためて実感します。
思わず、こう呼びかけてみたくなりました。
「玉里選手!」
その後のリアクションも、楽しみで…(笑)。
今度は是非、ボールと一緒の姿にもお会いしたいです。
楽しく働くリーダーの背中を見せて頂き、
ありがとうございました!
・
社外報!menu
へ・
Copyright(c) 2014 紀々 All Rights Reserved.
Design by
http://f-tpl.com